頭痛について
牛込柳町駅徒歩1分
骨盤デザイン橘です。
今回は頭痛についてお話しします。
頭痛には三種類に分かれます。
①緊張性頭痛
皆さんに起こることが多い頭痛ですね。
首や肩の筋肉の緊張、血行不良が原因で起こります。
この頭痛の改善方法は、首や肩を温めたり、ストレッチや運動が効果的✨
②偏頭痛
女性に多く発症することがあります。
頭の血管が拡張してしまい、周りの神経を圧迫することによって起こります。
ズキズキと脈を打つような痛みが月に数回起きるのが特徴です。
この頭痛の改善方法は身体を動かすとズキズキするので、こめかみを冷やし安静にすることが大切です。
③群発性頭痛
若い男性に見られます。発症は緊張性頭痛や偏頭痛よりも発症するのはとても低いですね。
目の後ろを通っている動脈が拡張することによって痛みが出てきます。
痛みを例えるなら、目をえぐられるような激しい痛みを感じます。
改善方法はお酒を飲んでる方は出来るだけ控えるようにしましょう‼︎
あとは痛みが治らない時はすぐに病院に行きましょう。
これから雨が降ったり、湿度が高くなったりして頭痛を発症することが多くなりますのでこれをぜひ参考にして見て下さい🤗