夏の食事
牛込柳町駅より徒歩1分、骨盤デザインの植田です。
涼しかった7月前半に比べて、徐々に気温が上がって、蒸し暑さを感じる気候になってきましたね。
こんな時期こそ大切な事は、内臓を冷やさず、栄養バランスの良い食事を摂ることです。
暑い日が続くと、ついつい冷たい食べ物や飲み物に手が伸びてしまいがちですが、冷たい麺類やアイスばかりでは、糖質が多く、栄養バランスが偏ってしまいます。
さらに胃腸が冷えると、消化吸収の機能が弱まることでますます食欲が落ちたり、お腹がゆるくなったりする危険性があります。
糖質は体のエネルギーとなる大切な栄養素ですが、とりすぎると糖の分解に必要なビタミンを大量に消費してビタミン不足を招いてしまいます。
とくに、ビタミンB群が不足するとエネルギーをうまく代謝できず、だるさや疲労感につながります。
夏の食事にオススメなのが、味噌汁です。みそは発酵食品であり、その働きをしているのは酵母です。
酵母の中には、アミノ酸、酵素、ビタミン、ミネラルが多く含まれています。さらに、長寿に関係があるとされている乳酸菌も多く含まれているため、消化・吸収を促進します。
身体の内側を温めつつ、そこまで胃腸に負担も大きくないので、夏にもってこいの食べ物です。
時間がない時も、豆腐とたまねぎをパッと切って、乾燥ワカメを入れれば、シンプルですけど、あっという間に一品できます。
夏本番は、これからですが、体調管理に気をつけて夏を乗り切りましょう。