コンディショニングの経過②

  • 03-6233-9700

コンディショニングの経過②

牛込柳町駅より徒歩1分、骨盤デザインの植田です。

最近は、起床時の朝の寒さの違いに敏感になった今日この頃です。

今週も、引き続きコンディショニングを楽しんでます。

流石に、3週間くらい経つと、体重は少し停滞期に入りました;^_^A

その代わりに体脂肪率が下がり、ようやく目標の1桁台に突入しました。

その他、身体の変化等の気付きは…
■先週は、楽しさも強かった分、気分がハイテンション気味にあったが、落ち着いてきた(←きっと、体重に関してのみ焦点あてて考えてると、体重の変動も減り、気持ちが下がるのかなって感じる時期なのかもしれません)
…その分、交感神経優位で感じ辛かった、疲れも感じるように;^_^A

■体重がスタート時に比べて、平均2kg〜2.5kg減の体脂肪率もマイナス2%くらいの状態を推移してますが、ボディーラインが全体的にシュッとしてきた(特に食べ過ぎて疲れ気味の時に出やすい、顔の浮腫みやちょっとしたたるみが出なくなった)

■最初に書いた、毎朝の空気の違いを敏感に感じるようになった。また、朝の起床が先月より楽(体脂肪が減った分、寒さの違いの感度が上がったため⁈)。

■身体が軽くなった分のフットワークの軽さで、プラスαの行動が色々出来ている(今週は、毎晩20分のジョギングができました→先月は週末のみの週1回でした)。

ダイエットを目標にしている場合、この停滞期に入り始めた頃が、身体が軽くなった感動も薄まり、気持ち的にモチベーションがキープし辛いのかもと思います。

引き続き、身体の変化や、気持ちの変化等考察していきたいと思います。

ちなみに、先週オススメしましたカッピング(吸い玉)は、週1〜2回でメンテナンスすると、身体の凝りが溜まりきらずに出来るのかなって感じます(今週は、全く自身のつけてませんが、背中辺りが、少し硬くなってる感覚があります)。

以上、つくばマラソンまで1週間を迎え、あと少し出来ることを頑張り、無事完走してきます。